ページ印刷

黒漆脇差拵(号 治金丸)

 尚家伝来の刀剣。琉球の歴史書『球陽』によれば、1522年に宮古島の仲宗根豊見親(なかそね とぅゆみゃ)が尚真王に献上した刀とされる。  拵と刀身は日本製。刀身は平造りで無銘。鞘は黒漆塗り、柄は黒漆塗りに鮫皮がほどこされている。小柄には瑞雲文様が表されている。

項目 内容
資料名 黒漆脇差拵(号 治金丸)
資料コード 05000084
指定区分 国宝
資料名ヨミ くろうるしわきざしこしらえ(ごう じがねまる)
サイズ 拵 総長73.6 刀身 刃長53.8 茎12.5 全長66.3
制作年代 拵16世紀 刀身15世紀
点数 1